僕は3年で前の会社を辞めた

Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか。(404 Blog Not Found)で言及されている商品が気になるー!

以前、若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
非常に共感できたので、本書も買おうと気になって本を探しに行ったんですが近所の本屋には売ってなかったです。


ちなみに3年で辞めた理由ですが私の場合は、給料と勤務地の2点で、前職を辞めました。
と言うか、給与が安いシステムについて前作で語っていて
私が共感した部分はまさにそれだったんです。
あれは読んでて気持ちよかった*1ので、今作も買ってみようかなーと。


今はKBMJという会社で給料も上がって*2、希望した東京で働けて満足です。
さらにスキルのアップという意味でも、前職時点でも不満に思ってたわけではないんですが
今の職場だとさらにスキルアップ速度が上がりました。
Linuxをさわり初めてRubyもさわり初めて、1年してメンバーにLinuxを教えられる様に
なったり、Ruby on Rails小江戸らぐで勉強会の講師やれたりと、技術スキルが非常にあがり、
メンバーをアテンドして貰って徐々に規模が大きくなっていき、マネジメントスキルがあがって
行ったので、スキルアップ速度は何倍にも感じてます。
勤務時間は今の会社が短いわけじゃないけど*3、前職に比べて徹夜減ったし労働時間も減ったので良いですよね。
私個人は今の会社だと通常の勤務時間が月200時間〜240時間ぐらいが多いです。*4


ちなみに上記のスキルの話をさらに補足すると前職は主に業務スキルが中心の業務*5で、アプリケーションエンジニアをやってたので
技術スキルがあまり重視されてなかったと言う事もあります。
自分としては、あの頃はあの頃で業務スキル身につけるのを楽しんでたんですが
Linux弄ってる方が楽しく感じるので、今の方が伸びが速いんだと思います。


まあ、3年*6で辞めた私は中途採用で別の会社に行きましたがこの本だとどう書いてるんだろう。
Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか。を読むと、
ワガママを言えって書いてある様です。
確かに辞める前の会社内で感じてた価値観より、辞めた後の価値観では「どこにでも行けるんだ」って思う様になった。
んで、ある程度ワガママが言える様になってきた。


後は、読んでからの話になるんだけど「辞めて欲しくなければ○○しろ」って言うワガママは
会社に「辞めて欲しくない」って思われてる状況じゃないと聞いて貰えないと書いてあるのか
会社にワガママを通す為に仲間を集めて集団で交渉しろと書いてあるのか気になる。
その辺はいったん読んでみようっと。

*1:自分が思ってた不満点を人が代わりに言ってくれると気持ちよく感じる

*2:前職が酷かったので手取り額の増え率が尋常じゃない。○倍とかのレベル

*3:僕は短いと思ってるけど、思ってない人も居るので、きっと普通なんだと思う

*4:あれ?という事は前職の頃は月400時間〜480時間働いてたわけ?まさかねー……。もちろんもっと多い月もあったよ!(笑)

*5:販売管理とか通販とか物流とか経理とか

*6:正確には2年3ヶ月

DS Linuxがあるらしい

http://www.proteus.jp/MT/archives/2007/1202_1426_4162.php
やばい、これは楽しそうで仕方無い。


ってブックマークしたらid:akio0911さんが先にブックマークしてた。
これってどうだったんだろう?


sshに接続してDSでプログラミングとか楽しそう。


ソフトキーボードらしいけど、ctrlキーとかはどうするんだろう。

大阪府職員仕事楽すぎるから、他に仕事してくれる人もっと安く雇おうよ

越えられない壁( ゜д゜): 「どれだけサービス残業してるか!」と女性府職員→ 月平均10.4時間
女性職員が「どれだけサービス残業してるか!」って言ってて、
結局「私はしてませんが」とか言ってたけど、結局10.4時間?


記録されてる残業時間の話で、サービス残業はこれに含まれてないのかな?
まあでも、大阪府の残業といえばカラ残業の印象しかないよねー。
判決は、市のカラ残業について「全庁的な慣行だった」と認め


むしろ邪魔 【頑張れ!大阪府立青少年会館 松崎館長】
民間会社=1883万(6名):財団法人=5500万(5名)の費用格差
そしてやってる仕事に中身はなくてむしろ邪魔。
公務員様を雇うのって費用かかりすぎ。
僕も鍵の開け閉めで1千万貰えるなら貰いたいよ。
てか、年収300万で良いじゃん。民間会社みたいに。


というわけで、人件費削減の案を思いついた。公務員業務を個人の入札制にする。
資格を持ってる人なら誰でも参加出来て、業務内容と勤務時間を提示して
「私はこのぐらいの給料があれば働きます」って出して貰う。
安い人から採用。何年か毎の更新性にする。
管理職者は「民間、公務員を問わず、○人以上を○年以上指示をした経験がある者」とか
同じ事が出来る人が居て「月30万給料貰わないと駄目!」って言ってる人と「月15万貰えれば十分です」という人であれば
後者を雇えば費用は削れる。


専門性が必要な業務はその資格を持っている人のみが入札に参加できるのであれば、
難しい業務も、出来る人だけが参加する事になるし。
他の人が取得し辛い資格を持っている場合は、競争相手が少ないので給与が高く、
また、競争相手が居ないので雇用も安定する。


この場合、毎回入札時期の度に仕事を1から勉強する形になるので、
任期を5年にして、職員の1/5ずつ入れ替えるとか……。


誰にでも出来る仕事なんであれば、その人にずっとお願いするより、
もっと安い人にお願いできるでしょう。


という妄想。