エンジニアってそんな誰にとってもやりがいのある仕事なの?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304458/
これ見てもとてもやりがいのある仕事とは思えないですね。


この会場で話している経営者側が想定しているのはレベルが高くポジティブに考え、自分に必要とされるスキルをどんどん貪欲にとらえようとしている人だと思う。

 CSKの有賀氏は「若い時に一つの仕事をアサインされても全体なんてわからない。同じ仕事している3人に『何をしている?』と聞いたら「石を積んでいる」「門を作っている」「寺を作っている」という別々の答が返ってきたという話があるが,全体をとらえる努力をすることがやりがいにつながる。やりがいは自分で作っていくもの」と話す。しかし学生は「忙しいから教えてやれないという否定的なマネジャと,ビジョンを示すマネジャでは組織のパフォーマンスがまるで違ってくるはず」と反論。有賀氏は「言いたかったのは,自分の回りでやっている自分の担当と関係のないことを勉強しろということ。そうすれば成長する」と補足した。

どちらの言いたい事も分かる。
CSKの有賀氏はエンジニアの在り方を述べ、学生はマネージャの在り方を述べているだけですよね。


自分の与えられた仕事をキチっとこなしていくと、仕事が楽しくなって来てやりがいを感じるって言うのは自分で何度も経験してるけど、
興味なかったりする物でもやってるうちにどんどん楽しくなる物ですよ。


プログラムしか興味が無くて、簿記とか全然興味なかった昔の自分は、新卒で入った会社が業務システムの会社で、
販売業務や通販業務の事ばっかりやってて実際にプログラムなんて触らない事がほとんどになったけど、
その後転職する時、まず業務系のSEの職種で仕事を探してたもん。*1


でも、メンバーの立場からマネージャを見てみるとマネージャが「何故今こういう行動をしているのか、
何でこの仕事を御願いしているのか」ってのを伝えてくれないと、中々やりがいが見えないのは事実。
だからこそ会社で新人の教育時に気を使うこと で書いている様に
「2. なんでこれをやらせているか目的を言う」って気を使ってもいるんですが。
ゴールがどの方向にあるのかすら分かんないと走りたくないよね。*2


多分例外もあるだろうけど*3、IT業界では、
自分で勉強を「やらなきゃいけない」ではなく「楽しいからやる」と思える人だったら
きっと楽しいと思う。
そうじゃない人に取っては結構苦痛じゃないかな。


プロジェクト形式で進む業務が多いので、SIの受託開発とかだと達成感ややりがいはきっと強く感じられると思うけど、
当然それにはちゃんと業務やるという責任も伴う訳で。
ラクな業界じゃないし、辛い業界だし、好きじゃないとやっていけない業界だと思うけどなー。
ごまかさずに、学生にそれを伝えてほしい。
もちろん、好きな人に取っては良い業界だと思うけど。*4

(追記)

「10年は泥のように働け」「無理です」
こっちではこの台詞が中心だったけど
10年間泥の様に働く意義を説明して欲しかったね。

*1:結局、スカウトメールがきたウェブキャリア経由でKBMJに入る事になったわけですが

*2:「兎に角走れ!」って言って1km走らせるより、「あの方向に2km走れ!」の方が、言われてる側に取って疲労にならないはず。

*3:会社によって実情が違いすぎるのもこの業界の特徴だと思うので

*4:ブラック企業除く